階段

 

土曜の晩だった。家の仕事部屋にみんな集まっていた。

玄関を上がりすぐ右にある実家の応接間、一階のそこを仕事部屋にしていた。

扉から入って左手、部屋の東側は天井まである黒の金属製組み立て棚で壁面もガラス戸も全面被われている。本当は庭へ下りる事の出来るガラス戸を開けたいところなのだが、なにぶん機材が多く、この東側の側面全てを塞がざるを得ない。棚には音源モジュールやリバーブ、エフェクター、レコーダーなどの音響器機がびっしり、そしてモニタースピーカーも上の段に設置されている。棚の前には24トラックの音響卓が張り出すように置かれている。そんな仕事部屋にみんなが集まっていた。マコトヨシヤオモリ、それとあと一人、それは若い女性だったかもしれないがはっきりしない。

随分遅くまでぐだぐだしていた。もう解散していいはずなのに、誰も切り出せずにいたのだ。そこで私が「さあ!」と例の、『お勧め音楽コーナー』になる。というか、私が言い出してはじめる。

「え~、まいったなぁ~」とヨシヤが大袈裟な反応を示す。ヨシヤは何も用意してこなかったのだろう。マコトやオモリはニヤニヤしてる。またはじまったと言わんばかり。きっと、ちゃんと二人は準備してきている。私もみんなに聞かせたい曲があった。こないだ同じようにやった時、後で見付けて、今度やる時はこれを聞かせようと決めていたのがあるのだ。

ところがそのカセットテープが見あたらない。こないだ見付けて、すぐ分かるようどこかに置いたはずなのだが、いざとなると出てこない。ケースに入ったもの、テープだけごろんとあるもの。ケースに入ったものが案外曲者だ。ケースと中身が一致してるとも限らないからだ。かぱかぱとプラスティック・ケースを開けて、中まで確認する。ソニーのフェリクローム・テープ、黒に金縁の高級感のあるカセットテープ、これは違うか。一方、赤と白のノーマル・テープ、普及型のこれも違うようだ。ちゃんとラベルに記入しておけばいいのに、それを怠るばかりこういうことになる。ひょっとするとテープ・デッキに入れっぱなしなのかもしれない。その東側の棚、音響卓から手を伸ばすとすぐの段に設置された黒のオートリバース式カセットテープデッキへ目をやった。確かにカセットテープが入っている。しかもそのまま回っている。A面B面と自動的に反転して、ずっと回り続けていたみたいだ。モニターセレクターを切り替えれば音が出るだろうが、そのカセットテープは見るからに目的の物ではない。やはり二階の部屋に置きっぱなしだったろうか、と訝るが、そもそもこのオートリバース式のカセットテープレコーダー、フロントローディング式のこのデッキ、遠の昔壊れて買い換え、とっくに捨てたはずではなかったか。

「じゃあ、ぼくのを聞いて下さい。」とマコトが言い出す。私がテープを探している間、みんな黙って待っていてくれたのだ。痺れを切らしたわけではないだろうが、マコトの推薦曲を先にやってもらった方が私も気が楽だった。

マコトは棚のある反対側、西側の壁のごちゃごちゃした辺り、その床に放置された銀色のフロントローディング式カセットテープデッキに、持ってきた自分のカセットテープを挿入している。東側の棚からケーブルだけ伸びて、このデッキに接続されているのだ。あれ、この銀色のデッキはもっと昔壊れたものではなかったっけ、と思うやいなや、そもそも部屋の西側に音響ラックがあったのではなかったか、と訝りはじめる。

たしかコルヘが死んだ後、東側に設置していた組み立て棚を解体し、新たにラックを購入して部屋の西側へ機材を置き揃えたのではなかったか。庭のコルヘが開け放たれたガラス戸、その戸口からひょっこり顔を出す、そして頭を撫でてやる、そんな暮らしがしてみたくて、部屋の模様替えを試みたのだが間に合わず、結局コルヘは死んでしまい、その後ようやく実現したのではなかったか。その西側の位置に今、銀色の旧式カセット・デッキがぽつんと一台、放置されたよう床に置かれている。

マコトのかけた曲はくにゃくにゃだった。ワウ・フラッターが酷い。マコトがちゃんと保管しないからだ。いや、あるいはテープを使い回しし過ぎるとよくこうなる。テープ自身の汚れ、劣化も関係するだろう。しかも録音された曲そのものがどうも調性感のはっきりしないもののようだ。弦楽合奏風のゆったりとした音楽だろうが、主調へと明確に回帰しない。不安定なまま濁ったような和声が連続する。この曲の聞こえ方はくにゃくにゃする回転ムラの所為だけでもないのである。

音楽に耳を貸しながらも私はテープを探してる。東側の棚、上から二段目に置かれたL、Rのモニタースピーカー、その間に放ったままにしてないか(スピーカーの側に磁気テープを置くなんてとんでもないことなのだが....)、棚の三段目のごちゃごちゃして埃をかぶった辺りとか、隈無く探す。

「武満の曲をアナログシンセでやったみたいな曲だね。」と私は感想を述べる。探しながらもちゃんと聞いているのである。初期の武満徹、弦楽合奏のためのレクイエムのような音楽。ただ本物の弦楽合奏ではない。ワウ・フラッターを差し引いても、これはアナログ・シンセサイザーの音色、ストリングスのcutoff frequencyを絞った音色だ。

マコトからこんな音楽を聞かされて、それで益々探している曲を聞かせたくなった。私は部屋を出て二階へ上がろうとする。二階の部屋にあるのかもしれないのだ。

仕事部屋を出てすぐ右脇に階段がある。最初の一段に足をかけた時、丁度母が上から下りてくる。両親の寝室が二階にあったためしはないのだが、ともかく母と入れ違いに私は階段を上り始める。

途中階段には折り返しがある。五段目から左へ、扇型になり、それが十段目まで続く。完全に向きが逆になるのは十一段目からだがその途中、八段目に片足を掛けたところ、そこは丁度90度にあたる場所。左斜め上を見遣れば二階の廊下床面が胸の高さにくる。そのまま更に身を捩れば、手摺を支える縦格子の隙間から、明かりを消した二階の部屋、その様子がもう覗える。扉が開いたままなのだ。鼾が聞こえる。薄暗がりの部屋に置かれたベットが見える。そこにが寝ているようなのだ。

二階のこの部屋は私たち夫婦と犬が長年暮らした部屋のはずだった。父や、そしておそらく母が寝室に使ったことは無いはずなのだ。それでも父が寝ている。部屋を交換したのだったか。


階段は十四段目が二階廊下床面と一致する。「階段は十四段」と言えるのだろうか。階段自体は十三段なのではないか、と例の混乱を来たし私は八段目に片足を掛けた状態で停滞。


しかしもし交換したのだとしても元々は私の部屋なのだから勝手に入っても差し支えないだろう、と考える。カセットテープがその部屋にあるかもしれないのだから。


そして九段目に足を掛ける。扇型最後の十段目を過ぎ、身体の向きが二階床面と正面になる十一段目あたりだったろうか、そこに片足を掛けたまま停まり、念のためもう一度部屋の中を覗き見る。ベッドの上で父が寝ているのが見える。几帳面な父は寝ている間もきっちり仰向けの状態を維持している。寝返りなど打たないのだろう。掛け布団を乱すこともなく、口をぱっくり開けたまま天井と平行に綺麗に横になっている。その向こう、南側の窓下の低い棚にお雛さま、一対のお内裏さまだけが飾られている。母が嫁ぐとき持ち込んだ、古い時代がかったお雛さまだった。

それがぼんやり奥に見える。


そして、そんな時、父が分離している。


二重投射された映画フィルムを見ているようだった。仰向けに寝ている父。そのまま、眠っている父から身体を起こす目を覚ましたもう一方の父がいる。分離し始めたのだ。

とんでもないことが起きている。こんなことが現実に起きるのかと驚いている。階段を上がりきることもできず、あと二三段を残した場所に片足をかけたまま身体が竦んでしまった。そして起きた方の父を下から仰ぎ見るよう、目だけで追っていた。

ベッドから身を起こした父は私に気付き近寄ってくる。足取りがしっかりしている。若々しく、現実の父ではなかなか見ることのない笑みを浮かべている。酷い猫背のはずなのに背中を丸めていない。そう、不気味なことに姿勢がいいのである。きっと本体は眠っている方なのだ。こちらは遊離体。

私は遊離体の父に悟られない程度にゆっくり、踏み出していた片足を元に戻す。扇型になり始める十段目、上から数えれば四段下の位置だろう、その広い面積の位置、そこに両足を揃え直立する。父が部屋を出て、もう廊下に一歩踏み出している。そんなところを足下から見上げるようにしていた。

一番恐ろしいのは、今眠っている本体の父も起きてしまい、分離した二つの父が覚醒状態で出会ってしまうことだと私は考えていた。どうなってしまうのか、それは全く見当が付かなかった。ただ畏怖すべき状態になることだけは確かなはず。今のままならなんでもない。遊離したからと云って、私が騒ぎさえしなければ何も起きない。そこに立つ遊離体の父なら適当にあしらえばなんとかなるだろう、ベッドへ戻ればまたきっと、自然に合致するはずだ、そう考えていた。

ところが目を覚ましてしまったのである。寝ていた方の父が今、ベッドから降りて歩き出そうとしている。

先に分離した遊離体の父はその事にまだ気付いていない。私に微笑みかけ、そのまま廊下を進んで行く。流しの方へと向かっている。それに遅れてさっきと同じ反復、今し方目覚めた方の父が私に気付きこちらへ来ようとしている。さっきの父と同じよう部屋の敷居を跨ぎ廊下に一歩踏み出した。その時である。流しの方へと向かっていた父が戻ってきたのだ。丁度私の目の前、廊下に繋がる階段の上がり縁で分離した二つの父が面と向かって出会ってしまう。

本体の父が最初に気付いたようだった。自分の姿、生き写しである相手に一瞬驚いたようである。だが冷静さを保っていた。廊下で二人、挨拶を交わしているのだ。

さてこれから何が起こるのか。分離した二つが覚醒時に出会ってしまうと何が起こるのか。三次元上の非整合性その矛盾、空間上の皺寄せが何をもたらすのか、想像できぬまま私は恐怖のあまり後ずさり始めていた。父が段々一致してゆくところ、そこに目が釘付けにされたまま、片足ずつゆっくりと、後ろ向きに階段を下りていく。上から数えて六段目、折り返し角が90度になる段に片足が着いた。焦ってはならない。父から目を離してはならない。このままの体勢でゆっくり下りて、みんなのいる仕事部屋に入ってしまおう、そう、みんなの前、オモリやマコト、ヨシヤがいる前でならきっと超常現象は起きない。いや起きたとしても、それは私の狂気から来る幻覚でなく、客観的に起こっていること、事実としてみなが証人となってくれる。それだけでも大分救われるのではないか。勿論、みんなのいる前では父が私に、なにか災いを与えるということもないだろう、との読みもあった。


父が重なっている。重なればどんな怖ろしいことが起きるか分からない。

おそらく、私に危害を加える。


今、分離していた二つの父は完全に一致して階段を下り始めている。ゆっくり、正面を見据えたまま下りてくる。上から数えて九段目、下からなら五段目になる扇型の終わるところ、私はそこに差し掛かっていた。下りてくる父から目を逸らさないよう左斜め上を見上げてゆっくり後ずさりしてゆく。父の歩調と私の後退が一致している。あと四段、三段、二段と一階に近付いていた。仕事部屋の扉は開けたままにしていたはずだ。だからこのまま後ろ向きに、みんなのいる部屋に入ってしまえばいい。迫ってくる父。だが私ももう一階に降り着き、背中からゆっくり部屋に入り始めている。みんながいる所なら安心だ、後ろにオモリ、ヨシヤ、マコトなんかがさっきの位置にいる、ここなら安心だ。と、そう思い振り返ってみると誰もいない。

それもそのはず、ここはもう私が仕事部屋として使った時間を過ぎている。父の病が判明し、介護の手間から部屋を交換した後の、介護ベッドの置かれた部屋なのだった。音響器機のびっしり置かれた棚も、もうそこには無かった。

父が目の前に迫っていた。

2011年2月13日

関連

完全五度    早稲田    四日前、一つ目の夢    父を見舞う


一階の仕事部屋:

さっきのきつみ

2011年2月13日

ゆめおきばYUMEOKIBA.html