城北公園
城北公園
久しぶりに羽沢のアパートまで自転車で来てみた。昔暮らしたことのある木造モルタル二階建ての見窄らしいアパートだ。日が暮れてしまったが、もう目と鼻の先だ。練馬区立開進第四中学校の四階建て鉄筋校舎の前、校舎に平行する道端に今、こうしている。ここから一区画先、空き地を挟んで、あのアパートの、外階段の付いた薄汚れた外壁が既に見えている。
今通ったばかりの四つ角を左へ曲がっていればそのまま進んだ次を右に曲がりアパートの前へ出られたのだが、もう過ぎてしまい、この先を少し行った所にある角を左へ曲がって、それから戻るようにして左折しても行けるのだから、と思ったが、確か空き地を貫通する小径があったのではないか、この一区画分を抜ける行き方があったのではないかと、もう三十年近く経った過去の記憶を探るように私はその区画、空き地へと近道のつもりで入っていった。
雑草が生い茂るその空き地の、雑草の生えていない部分、地面が、砂利と云うか、小さなコンクリート片なども混じったような、泥濘を作らないようにと撒かれただけの屑のような小石、不揃いな角の立ったザクザクした砂利の地面、そこをハンドルを取られながらも自転車で進む。持ち主のはっきりしない土地で、昔は近所の土木業者が資材置き場として使っていた一画だ。現在はどうも城北公園の一部として整備が始まっているらしい。おそらく当時から公園にする計画だけはあったのだろう。それで不動産業者が曖昧なまま土地を眠らせ、駐車場にするでもなく草は伸び放題、ただ空いた場所に建築資材などを一時的に置くなど、土地としての機能、意味を確定させぬまま、現在に至っているのである。既に公園用地として取り込まれているようだが、まだそれらしい景観までには到っていない。三十年前と変わらず、未開発の、ある程度の広さを持った空き地、荒れ地なのである。
それでも少し様子が違う。
雑草の茂みを除け、踏み固められた石屑の小径をなぞるよう右へ曲がっていくと、その左手に青いビニールシートで囲われた引き込み場がある。アパートの建つ方角へ向かい引っ込んでいたものだから、初めは曲がり角と間違え抜けられるものと勘違いし、もう少しで入り込んでしまうところだった。
袋小路と云うより駐車場だろうか。丁度トラック一台分の広さである。私有地のように見える。いや、店舗の一部か。屋台のような店の前に設えられたテラスを気取ったつもりのスペースらしい。閉じていると思い込んだその囲いの、こちらから見て右手側面は、ブルーシートを庇代わりに張り出して、確かに何か、飲食店だろうか、屋台風店舗の入り口らしく見えてくるのだった。時代が変わったのだろう。建設用鉄パイプやトタン板、廃物、コンクリートブロック等を寄せ集めて組み立てたバラック小屋、貧民街というものが実在した時代には貶まれていた雑駁な掘っ立て小屋が、今や近所の若い子供連れの母親同士が誘い合ってランチを食べにやってくるような、そういう店を装っているのである。
それとも思い過ごしか。やはり公園の一角を私物化している建設業者の資材置き場なのだろうか、解釈が揺らぐ。判断付かぬものの、少なくともそこは飲食店ではないようだった。つまらない輸入雑貨、アルファベット文字列を胸にあしらった派手な色合いのTシャツなんかを売る店、店舗だとすれば、そういう店のようなのである。
アパート側へ抜けるため、その店の敷地を迂回した。
するとすぐ、左手に展かれた場所が現れた。
突然の広大な土地は夜の闇に包まれ、靄が立っている。そこに、大きな砂山が聳えているのである。工事用の砂利土を盛った小山のはずだが、緩やかな丘陵のように、広大な土地を覆っている。その黒く大きな影のような砂山を人が行き交っている。この辺りの住人だろうか。向こうの球場のナイター照明が逆光で眩しい。蒼白い照明光が行き交う人を浮き立たせ、長い人影を作っている。夫婦なのか親子なのか、二人組が疎らに、夜だというのにのんびり散歩を楽しんでいるよう、砂山を越えてくる。あるいは私と同じように、これからあの高みを越えようとしている。砂山の向こうにアパートがあるはずなのである。
砂山を登る途中、無灯火で走っていたのに気付く。前輪に付いた発電機をタイヤ側へ倒しライトを点けるが、走り辛い登りの砂利に加え、漕ぎ出すペダルが余計重くなり、鈍くのろのろと登っていく。立ちこめる靄を自転車の前照灯が光の線を引いている。
頂上を越えずに、傾斜の緩い所を選んで抜けたようだ。裏手の、寂れた児童公園に降り着いてしまった。木々に覆われ日が差さない所為で、日中でも薄暗い、湿った侘びしい児童公園だった。木製のベンチは湿気を吸って朽ちかけ、敷き詰められたような落ち葉は水分と泥が入り混じり、所々黒々とした腐葉土となっている。だが案外、子供がいるのだ。
幼児が多い。その幼児を連れてきた母親たちが一カ所に集まって、何やら頷き合い、立ち話をしている。
この児童公園を越えればアパートの前に出られるだろうと、緩く下っている傾斜の先、公園と住宅の接する境界辺りに目を凝らす。藪になっているその先が、フェンスなのか枯れ草が絡み見分けの付かなくなった木製の柵なのか分からないが、どうも囲みが続いている。公園の出入り口でよく見かける、あの車止めを設置した「囲いの切れ目」が見あたらないのである。閉じられている、というのも解せないのだが、少なくともここから向こうへ抜けることは出来ないのかもしれない。諦めて戻るべきかと思案していたところ、先の方にある通路に気付く。通路は、自転車や、あるいは車椅子の導入路として敷かれているのだろう。アスファルトではない、コンクリートで塗り固められ、真っ直ぐ、公園の外れへと向け緩く、ほんの僅かな傾斜で下っている。通路と謂っても、それを「通路」と名付ける自信がない。何と呼ぶのが的確なのか分からない。公園のような所では見慣れたものなだが、例えば「歩道」と云っても差し支えないだろうか。
敷石だったはずである。それがコンクリートに代わって直線が強調され、バリアフリーという機能を付加され、名付けようが無くなってしまった。そんな「通路」が公園の外れへと向け真っ直ぐ延びている。
しかしこれは正に導入路ではないか、と訝りだす。
生い茂った木々を伐採する作業があるはずだ。その際、作業車の公園内への出入りを容易にするために確保された導入路ではないのか。だとすれば、この通路の先は閉ざされた門である。公園管理事務局が通常は閉ざしている、藪に囲まれた薄暗い公園裏手にある通用門のはずである。
うっすらと土埃を被った導入路の上、サドルに腰を置いたまま片足を爪先立ちで駐まっている。このまま進んでも出られないと思っているからだ。子供たちが遊んでいる方、あの母親たちが立ち話している方を、戻るつもりで振り返っていた。するとそちらから自転車に乗ったワイシャツ姿の男性が向かってくる。三十代後半くらいに見える。子供たちを引率する保護者の代表ではないか、と勝手に解釈しているのだが、はっきりしない。だがどうも出口へ向かっている様子なのだ。迷いのないペダルを漕ぐその姿が、何か忘れ物でも取りに行く為に一旦公園から出ようとしているような、確証はないが、そんな風に見受けられるのである。やはりこの先をそのまま進めば公園を出られるのだろうか。それとも私が想像した通り、閉ざされた通用門で行き止まる、あの男性はそれを知らずにこの導入路を進んでいるのだろうか。
後に付いて行ったのだと思う。どうやって自転車を通過させたのか分からない。だが、公園の境界は崖になっていて、その崖下に流れる側溝の縁にいるのである。いや縁ではない。側溝の蓋を兼ねた、廃材を利用した渡しの上に寝そべっている。二メートル程の幅、浅く排水の淀む底までは身長くらいあるだろうか。そのどぶ川を覆った、今にも踏み外してしまいそうな渡し板の上で、横倒しにされた自転車と一緒に寝転んでいるのである。人の気配がしないひっそりとした場所だ。
日の当たらぬ崖下のどぶ川縁に沿い、雨戸を閉め切った粗末な平屋が隙間無く建ち並んでいる。経年劣化で黒褐色となった木造家屋の外壁が、崖側の野放図に茂る雑木の陰になり鈍く沈んでいる。窓もなく、戸を閉め切った家々では、住人が息を潜めて暮らしているのだろうか。私が寝転んでいるのは、そんなどぶ川沿いに連なる長屋のような住家列のどんずまりだ。公園側の崖がせり出し、どぶがここからは暗渠となっていく場所。立ち入りを封じるため、この先は金網で塞がれている。
眠い。
では眠っていたのだろうか。
いや、眠り始めた記憶はない。
ただ渡し板の上で眠気を感じている。がたがたする不安定な溝板の上でだ。気を付けないと溝に落ちてしまう。
住人たちが強欲なのだろう。どの住家も軒先を少しでも広げようとどぶの上に廃材を渡しているのだ。私が寝転んでいた簀の子状の板は、元は公園のベンチだったものだ。風雨に晒され老朽化したベンチを無断で持ち出してきた代物だろう。背もたれを押し倒し平に改造している。ベンチだけではない。この場所も怪しいものだ。戦後の混乱期、城北公園の境界がはっきりしないのをいい事に、どさくさに紛れて家を建ててしまったのではないか。そしてそのまま現在も居座っている...。
昭和が終わり、もう随分と経ったはずだ。にも係わらず、未だに行政が手を出せない不法占拠地区。公園の境界線は不気味な静けさに包まれている。そこに立ち入っている。今にも人の気配を察した住人が出てくるかもしれない。他人の土地に無断で立ち入って、面詰は免れないだろう。それを思うと落ち着かない。早く立ち去るべきだと判っている。だが同時に、どういう訳か惹かれている。不安定な渡し板の上で、下はどぶが流れていても、もう少しここで微睡んでいたい。居心地が悪いのだけれど、心地よい場所でもあるようなのだ。ぎしぎしと音を発て、どぶ板のうえでごろごろしている。アパートのことはもう、忘れていた。
2009 6/22
2009年6月22日
城北公園