姉なら、わかるはず

 

送信の日付は2010年の3月14日となっている。

マキちゃんならわかるだろう、そう思って姉へメールしている。

ハカリサンにも転写送信したのかもしれない。彼女からの返信「文字列となったメロディー表記」を読んだ記憶がある。しかしそれは全く役に立たなかった。「タラタータタラリラー」が羅列して書かれていただけなのである。姉は、さすがだった。ちゃんと音階名で伝えてくれたのだから。

-------------------------------------------------------------------

『件名:アンジェリカなんとか』


昨日マスオクンにタイヤ交換を手伝ってもらった後、キツミも乗せて山梨のほったらかし温泉へ行きました。


着いたら夜になり星空を見ながら浅い湯船に浸かる。

その帰り道。中央高速を走っていた。運転していた私が退屈しのぎに助手席のマスオに話しかける。

「ほら、あれ何て云う歌だっけ、去年辺り中学生の合唱コンクールの課題曲みたいなやつ、知らない?」

「えっ、知りません。」

「なんか手紙がどうたらこうたら云うやつ。」

マスオと歌について語り合っていた。『おぼろ月夜』が如何に優れているか、『椰子の実』がすごい、とか。マスオは北原白秋を引用した。

「この道はー、って歌詞なんかすごいと思ったんです。注意して詩をみると、何も言っていない。」

「そうなんだよ。歌に限らず表現物ってのが何か別の価値ある物を表現しなければならないという思いこみが間違ってるんだよな。」と私。続けて

「最近の歌は個人の心の痛みとか、そんなんばっかり。単に情景を描くでいいのに。表現側(作詞・作曲家)は人々を感動させる名曲を生産しようとするからそんなんばかりになる。」と怒り心頭。

それで、ほらあれ何て云うんだっけ、となる。

私もマスオも名前を覚えられない質。指し示す記号を表示できない。けど頭の中には浮かんでる。

「アンジェリカ、じゃないなぁ、なんかJ-popの女性歌手でハーフっぽい....」とその歌手の名前さえ曖昧。

「アンジャラ・アキですか?」とさすがマスオは解ってる。

「そうそう、そのアンジャラ・マキだかアキだか、そいつが原曲ので、あったんだよ。」

「えっ、分からないです。どんなんでしょう...」

「ええっと...」と歌おうとするがそれが出てこずもどかしい。確実に頭の何処かで鳴っているのに、出てこない。

「ほら、♪~~するんですぅー♪みたいなところがある....」

と、「♪するんですぅー♪(ソミレドドー)」しか出てこない。これじゃ分からない。そもそも「するんです」かどうかも定かでないし。「いるんです」かもしれないし。

仕方ないので小倉桂や吉田拓郎まで引用。

「○○するんですぅーという持って行き方は小倉桂からのやつで、分かんないかなぁ、あとフレーズの入り口で下から抉る吉田拓郎あたりから始まったあのやり方。」

歌、旋律、フレーズを言語で説明する事の難しさ。

「あれ、ハタチノキミヘとか言ってなかったっけな、ああ悔しい、歌えそうで歌えない...」

本当にどこか旋律が頭の隅にあるのだけど、表出しようとすると何もできない。歌詞を覚えないのは仕方ないけど旋律が浮かんできそうで浮かんでこないのはかなり辛い。相手に指し示し伝えられないもどかしさ。

「さびのぶぶんがさ、♪いまーはるがきてー♪(ドレー・ミレミレミー)みたいなありがちな動きをして、でもその後複雑なコードになり、もっと行くと転調するんだよ確か。」

と益々分けの分からないだろう説明をマスオにしてる。

「悔しいなぁ、こないだまで歌えたはずなのになぁ。絶対思い出してやる!」

とがんばったものの八王子は過ぎてもう高井戸出口。

高井戸からマスオの住む西荻までの道を選んでる内にそのことは忘れ今に到る。

今流れてるポッキーのCMソングが好きで、それがどんなだったかも説明できなくてイライラした昨日のドライブ。(ちなみにお気に入りの「♪くるーじゃがー♪」については共通認識が取れて解決した。)

アンジェラ・アキ*の何でしたっけね?(題名ではなく旋律を教えて欲しい。)



--------------------

sent from WILLCOM 03


2010 3/14


*ここでは正しい人名が使われている。なのに『件名』は『アンジェリカなんとか』となっている。

関連

その頃の姉:会津本郷雪中食堂

その後の姉:サイダー    うさぎ屋の氷あずき