サイダー

2011年 7月6日

 

夏の午後はこんな感じだ。気怠く、眠い。

網戸越しに風が入る。レースのカーテンがふわっと膨らむ。

食卓にうっぷして寝てみたり、腕が痺れるから椅子に寄りかかって寝てみたり。

壁に掛かった時計を見れば丁度3時。さっきは何時だったろう。次に見たら今度は3時35分。時間の進み具合が分からない。さっきから何にもしないで目を瞑ってる。起きたり、眠ったり。

小金井の姉の家にいる。こういう夏の午後が懐かしい。この気怠さは、子供の頃の夏休み。姉と過ごした夏休み、よく小金井の家で昼寝したのを思い出す。母の実家が小金井だったのだ。ここからもう少し南東へ行ったところ。結婚して、偶々相手も小金井だった。そこへ、嫁いだ。さっきその、義理の兄から話を聞いた。今日は会社を休んだのだ。話を聞いて、それから、なんだか何もする気が失せて、ここでこうして一人、じっとしてる。兄は二階で眠る姉に付き添っている。


暫く顔を出してなかったから今日はマキちゃんとこ行こう、と思っていた矢先、朝電話が鳴る。マキちゃんからだった。掠れた弱々しい声で、キョウヒマ?キテクンナイ?と言ってくる。「うん、丁度行こうと思ってたとこなんだ....」

昨日のことだ。こういう一致、普段なら喜ばしい兆し。でもこの場合は胸騒ぎ。


昨日もとても具合悪そうだった。一階居間のソファーで寝てばかり。

「また明日も来てくんない?」そう言われて今日も来た。午前中、用事を済ませバイクのエンジンを駆ける。4スト400ccの分厚いトルクが心地よい。そう、こないだの夢、夢の中でのXR250、低回転になると粘りが無くなる、やっぱりXR400でないとだめなんだな、と感じていたのを思い出す。オートバイの快感。いやオートバイなら全てという訳ではない。多分空冷4ストローク、単気筒エンジンのXR400が優れているのだ。小金井へ向かう途中、夏の青空の下、走りながらそう、つくづく感じ入っていた。

姉の家に着くと、玄関の三和土に綺麗に揃った革靴。黒の男性物、あれ、兄のだろうか、と怪訝に思う。すると二階から兄が下りてくる。会社を休んだのだろうか。私が来るまでいてほしい、姉からそう頼まれたのだと言う。もう正午過ぎていた。これから会社へ行くか、兄は迷っていた。二階に寝ているのだ、と言う。階段を降りられないらしい。

たった一日で悪化していた。昨日よりずっと、見るからに衰えた姉。


ガラスのコップに氷を入れて、大好きなサイダーを注いで。

うっぷして、起きて、偶にサイダーを飲む。

さっきからサイダーばかり飲んでるような。

でも氷が溶けて、どんどん薄くなってる。

すっかり炭酸が抜けて、ただの、ちょっと甘い水。

そしてテーブルに、水の輪。

姉は二階で寝てる。

------

2011年 7月6日

これは夢の話ではない



--------------------

sent from WILLCOM 03

二日後の7月8日夕方、姉は息を引き取る。

若々しく、聡明な姉だった。

姉の病気を知ってからの、姉絡みの夢:

会津本郷雪中食堂(2010)    こんな日にはカエルがいる(2010)    気を奪われるもの(2010)