なんでこんなことしちゃったんだろう。薄いのが気に入らなかったのだろうか。使っていたPower BookとMac Book Pro、その二台ともかさ上げされている。材料は有り合わせのもの。高級チョコの入っていた厚紙とか、なにかの化粧箱だった木枠。そんなものを本体の底に糊付けして厚みを出している。分厚い辞典のようにして、縦に収納させている。

それを元の状態に戻そうとしているのだ。わざわざヨンコミウラさんまで来て、ばらすのを手伝ってくれる。この状態で一年半経っていたので、中の空洞にウジ虫が湧いていた。これでオランダご飯を炊くつもりだ。


家の一階、奥の部屋、四畳半、そこのベッドに寝ていた。

久しぶりにここに寝る。ずっと出しっぱなしで使ってなかったから、掛け布団は湿気で重くなっている。その所為で息苦しい。二階のいつもの寝床ではなく、ほったらかしの、奥の四畳半の寝床。

仰向けで寝ていると何かが上に乗ったような感じになる。次に、今度は背中から何か、押されるような力を感じる。その力で起こされる。布団から身を起こし床に立つとそのまま、後ろから押され、スススと直立したまま動かされる。足が浮いている、床に着いていないのだと思う。キヲツケの姿勢のまま、何の抵抗もなくスススと動かされるのである。そのまま四畳半を出て、開いた襖で一続きになった居間まで運ばれる。

これはオバケに押されているな、と気付く。初めての体験だが、他人から話で聞いたことのある現象だ。

居間、そこは増築されるまでは応接間だったところだ。その応接間の西側の壁、そこに階段の張り出し部分がある。斜めに張り出したそこまで押されて、ぎゅっと圧せられそうになるが、そこでふわっとして、目が覚める。


公会堂にいる。暗い舞台裏、裸電球の、作業灯の明かりがある所だけぼんやり見える。

もう辞めて久しいパパタラフマラ。そこの最近入団したばかりと訊く、面識のない女性ダンサー二人が私を見つけて近寄ってくる。まだ若い二人だ。

「微音って、なんですか?」と質問される。好奇心いっぱいのキラキラした目で訊いてくる。

一瞬困る。微音。初めて耳にするような、あるいは知っているような。

知らない、と答えた意識があるのに「それはね、」と説明は始まっていた。

短二度、という言葉を使えないから、まず、ミとファの音程間が他のドとレやレとミと同じではない、ミとファの間は狭いのだ、という話から始めている。西洋音楽では最も狭い音程、それより尚狭い、としてアラブの歌を引き合いに出す。装飾音、こぶしの類に含まれもする。


ああ、そうか。


納得する二人を見て安堵する。音楽家としての責任を果たせたようで。


ところがこの「微音」。微分音ではない、彼女たちは「びおん」とたしか言った。音程のことではないのかもしれない。僅かな音、聞き逃してしまいそうな、幽かな音について。その美学、音響的価値について、私に何か訊きたかったのかもしれない。

私がしたのは微分音の説明だった。


その頃には高い鉄塔の足場にいた。

向こうではトルコの民族舞踊団が、尖った帽子を被り黄色や緑の派手な民族衣装を身につけて、みんなでくるくるくるくる回ってる。

鉄パイプに掴まって降りてゆく。

昔のメンバー、キリコシシダ・イクコもいる。


場所は桃井第二小学校の位置。夜、コギタの脇から出て家へ帰ろうとするとピアノを忘れていたことを思い出す。

すぐに戻ってピアノの事を会場の担当者に言う。

ベニア板で作ったような、茶色のグランドピアノのことだ。

「ピアノを動かしたいんですが。」

ならば、と担当者は人手を集めようと、男たちを呼ぶ。

責任者までやって来た。それで分かったのは、このピアノが私の家の練習スタジオに置かれることを企画側も望んでいる、ということだった。会場が狭くて邪魔になるのだ。

練習スタジオのドアを通るだろうか。それと、ずっといつまでもあるのも困りものだった。

「何時までですか?」

5時までお願いします。」

それはパパタラフマラの公演が終わるまでだった。

さっき質問に来た若い二人の新人ダンサーの内、背の低い方は相当美人だったと、今、思い返している。


2011 3/17


ゆめおきばYUMEOKIBA.html