善福寺

 

トレーニング・ジムへ行こうと私が言い出したのだろうか。マコトと、マコトが一緒にいた私の知らない若い男性と三人で、いつも行く近所のトレーニング・ジムへやってきた。


ぎっしり部屋一杯にポリプロピレンのコンテナが積まれている。


一つ一つはポリプロピレン独特の白濁した大型収納ボックスだ。半透明の大きなタッパーウェアのように見える均一の収納ボックスが、床から天井、部屋の幅一杯に整然と積み上げられている。どうもその箱の中に一人で入るらしい。タイ式のトレーニングだ、とマコトは言う。身体表現する人だから詳しいのかもしれない。でも私はそんなの聞いたことがない。窮屈な箱に入るだけでトレーニングになるのか、疑問に思うのである。それとポリプロピレンに何か特別な効能でもあるのだろうか。何故、何を以てタイ式なのか、それも解らない。疑問は尽きぬまま、積み上げられたボックスの前に立ち尽くしていた。マコトと若い男性はさっさと着替えを済ませ、それぞれ中段辺りの箱を選んで、中へ潜り込んでしまった。

そうやってどうするのかは、知らない。


ついてゆけずジムを出る。

それで南善福寺バス停の手前を一人で歩いていた。人通りの絶えた静かな住宅地だ。暖かい日が降り注いでいる。


道が緩く左へ曲がるところ。いつもシャッターが下りていて、軒先に置かれた自動販売機だけが目立つ店、この辺には一軒しかない簡易食品を扱う個人商店である。今日も閉まっている。バス路線で道幅も広いのに車はほとんど見かけない。しばらく先で一方通行になるからだろう。立ち並ぶ閑静な住宅に挟まれたその狭い一方通行路直前にバスの回転場がある。いつもと様子が違うのは、そこの並びからだった。軒に沿って小振りな提灯が幾つも下がっている。そういう、どこかの観光地にある茶屋みたいな店があるのだ。高圧電線の鉄塔が建つ殺風景な一角に商店なぞ無かったはずだが、間口の広い古めかしい店があるのだ。通りがかりに中へ入ってみた。

表の静けさとはうってかわり、中はとても賑わっていた。家族連れに混じって法被を着た子供たちが動きまくっている。どうも店員のつもりらしい。子供会の会場のようなのだ。大人が手伝って蕎麦の食べ放題をやっている。きっと町内会が企画した催し物なのだろう。混雑した会場から人をかき分けようやく抜ける。町内とは関係のない私がその催し物に参加するわけにもいかないだろう。早々にその場を立ち去ることにした。


今までも善福寺界隈には度々足を運んでいる。だから知り尽くしているつもりでいた。それなのにここは、地形が複雑で善福寺とは思えない、まるで山間部の村落のようなのである。谷になっているのだろうか、草木の生える斜面をうねるように下る小径を走っている。ランニングをしているのだ。


谷底の渓流に出た。木陰の下を澄んだ水が流れている。家の近所にこんな綺麗な場所があったなんて知らなかった。また、知らなかったことが不思議だった。

それでもさすがに住宅街を流れるだけあって、川縁には遊歩道が敷かれている。幅の狭いコンクリートの歩道が川に沿って整備されている。そこをのんびり歩いていた。


少し離れた所に人影が見える。小学校低学年くらいの男の子が二人、遊歩道の木陰で大人に叱られている。しょんぼりと下を向き立っているのが見える。

「入っちゃだめだと言っただろ。」

声は聞こえても、男性は後ろ姿しか見えない。父親ではないだろう。近所の住人だと思われる。子供が水遊びでもしていたのだろうか。それで川に入っていけないと言っているのか、それとも、この辺り一帯に立ち入ってはいけないと言っているのか。もし立ち入り禁止地区なら私も入ってはならないはずだ。確かに観光地ではないのだから、物見遊山にうろつくのはいけないことかもしれない。その辺りがはっきりしなかったが、私は川沿いの遊歩道をそのまま歩き続けた。


小川は民家の裏や脇を掠めながらも川幅を狭めたり広めたりしている。


ざあざあと川浪の立つ辺りだった。鬱蒼と茂る木々に覆われた薄暗い川端に直接鉄階段が掛けられている。安アパートの外階段のような、ペンキのはげ落ちた、錆びて朽ちた階段だ。濡れて今にも滑りそうな階段を、手すりに捕まって一段づつ上がっていく。左側は急流になった川、そして右側は木造住宅の焦げ茶色した外壁が迫っていた。


階段を上がりきったところ。通路はまだ続くようだった。ところがそこを、大きな岩が塞いでいる。その岩は右手にせり出すよう建てられた民家の外壁にもめり込んでいるようだった。川は増水し、濁流となり大きな音を発てている。


湿って薄暗く、どこか不安な気持ちにさせる場所だった。立ち入ってはいけない場所、誰かの所有地か、あるいは保護区域の指定を受け公開されていない場所、そこに無断で入り込んでいると感じさせる、そんな不安かもしれない。

しかし一方でこの岩に既視感がある。いや既視感ではなく、この岩をよじ登り越えていった経験、以前やったことのある記憶があるのだ。気を付けなくてはならない、その時もそう注意して足下に気を払いながら越えていったはずだ、ここはそうやって先へいく箇所なのだと理解していた気がする。ここを通るのは今が初めてではないのかもしれない。


それでも以前と違うところがある。

その岩が、ぐらぐらしそうなのである。


それはコンクリートで塗り固められた土台、そのコンクリート面にめり込むような状態で岩が聳えているのだが、その地表、岩とコンクリートの接する境目に僅かな隙間が出来ているのである。永久歯へと生え代わる前の、ぐらついた乳歯と歯茎の間に出来る陰、隙間。それに似ている。だから、きっともうすぐその岩は土台から「抜ける」、すなわち不安定な状態に今あるのだと、予測しているのである。


元々岩は渓流脇に、ただ、あったに違いない。どうしても動かせなかった巨岩をそのままに、住宅が建ち、そして後から歩道が敷かれた。辻褄合わせにコンクリートで埋め固め、それで岩の一部が歩道面から突き出ている。突き出た岩の右側面を取り込むように建つ民家の外壁。これも後から敷地一杯に建造され一体化してしまった、そういうことなのだろう。


「入ってはいけない。」そう子供たちを叱っていた大人は、このぐらついた岩の危険性を指摘していたのかもしれないし、またこの遊歩道の先は私有地になっているからと、両方の意味で注意していたのかもしれない。


いやそれでも、以前は確かに越えていったのだから、ここで引き返そうという気にもならないのだった。

そこで試しに、渾身の力を込めて、体全体でその岩を揺すってみた。


ぐっ、と押すと、コンクリートが取れかかり、僅かに岩が動く。


やはり不安定な状態にあるようだ。すぐに崩れることはなさそうである。しかし私がこの上に乗って乗り越えていくのは止めた方が良さそうである。

そう判断した時だった。嗄れた、老いた女性の声がする。

「○○子?○○子?」

認識できない○○子。多分その声の主の娘、名前なのだろう。右手の焦げ茶色した木造住宅の中から呼びかける声が聞こえてくる。岩を揺すった所為で人の気配を感じた家主が、私を、訪ねてきた自分の娘と勘違いしているようなのだ。

私は慌てた。やはり他人の敷地に足を踏み入れていたのである。気が咎めたが、ここに私がいる事情を歳老いた女性に説明するまどろっこしさ、また話して理解してくれる相手かどうかと思い、もう体は逃げていた。さっき上ってきた鉄階段の手摺りに跨り、滑り台の要領で急速に、音もなく下へと滑り降りていった。降りて、元来た薄暗い歩道を戻り、日当たりの良い小路まで出てきたのである。


暖かい日が降り注ぐ。山肌を若草が覆い、そこを小路が緩やかに下っている。長閑な風景だ。下りきった先、右手に一軒の小さな家が見える。小振りの、東屋のような家が一軒だけ建っている。日向の小路に面した縁側では、女性が暢気にお茶を入れている。

近付いて行くとそれはカナエサンだった。カナエサンの家なのだった。

別れてからどうしているか知らなかった。こんな所に家を構え、彼女は暮らしていたのだ。まるで茶屋でも営んでいる風に。

私は寄ってみることにした。


縁側に腰を下ろすと、カナエサンは窄んだ注ぎ口のある古めかしい五合瓶を出してくれた。よく二人で食べた瓶詰めのおつけもの。

中のおつけものを食べる前に、私はそのお汁だけ飲んでみた。懐かしい味がした。別れる前、カナエサンが気に入って、よくそうしてお汁だけ飲んだものだった。


こみ上げてくるものがあった。

懐かしくて、泣いていた。

そして、日当たりのいい縁側で泣き崩れていた。


2009年12月14日 

N.Y.Queens 40st.のアパートメントにて。現地時間午後6時過ぎ


2009年12月14日

ゆめおきばYUMEOKIBA.html
同じ日に見た夢091214b.html