新宿温泉武蔵野屋

 

用を済ませ東口まで近付いていた。意味もなく細長い空箱を家から持ってきている。長さは1メートルより短い。四角柱にも見えるその底辺、各辺は10センチに満たない厚紙でできた空箱。大きな図面を丸めて収納する箱だろうか。何のために必要なのか知らないが、わざわざ家から持ち出していた。

紀ノ国屋に寄ってストローブ/ユイレ『モーゼとアロン』のDVDでも買おうかと思い付いたのはもう東口に回り込んでからだった。甲州街道側から線路を越えてやってきたのだが、南口は開発に取り残され新宿とは思えない寂れ様。人はほとんどこちらを通らない。甲州街道と駅を結ぶ車道も閑散としている。誰も使わない歩道橋を見上げてる。褪せた水色のペンキ塗装が曇り空に溶けている。

車も疎らだ。横断歩道が無いからガードレールを跨いで車道を横断する。右折レーンを無理に横切り、反対側のガードレールをもう一度跨ぐ。その歩道から角を左へ曲がる。

ピンク色したオフロードバイクに乗った若者がいる。左腕を覆ったプロテクターも車体に合わせたピンク色。まるで中世ヨーロッパの騎士みたいだなと思う。それを見て私も自転車に乗っていた。アメリカンバイクのようなハンドルで、ぐらぐらバランスが取り辛く漕いでいる。

そうやって新宿の立ち寄り湯、新宿温泉武蔵野屋の裏まで来ていた。表からは見えない裏側のごちゃごちゃした廃材置き場で行き止まる。傘を閉じるように自転車から降りた。

人一人やっと通れるほどの通路を抜けて武蔵野屋の玄関へ回り込む。御影石を敷き詰めた表玄関は水が打たれている。そこを柔道着姿の男の子が通過する。

抜け道のつもりだった。このまま新宿通りへ抜けて紀ノ国屋へ向かおうとしていたのだ。だがその柔道着を着た男の子を見ると、自分もまず温泉に浸かって、それから紀ノ国屋へ向かえばいいかと思うようになった。

武蔵野屋の暖簾を潜る前に、先に見ておきたいところがあった。お楽しみの風景。新宿温泉向かいの渓谷だ。武蔵野屋前の道路を渡った向こうに渓谷がある。


新宿通りのすぐ裏手にあたる場所、そこに渓谷がある。渓谷と云ってもさすがにここは新宿だ。木も草も生えていない。そこは赤土に覆われた広い空き地を重機でぼっかり穴を開けたゴミ捨て場に見紛うようなところだ。戦時中の米軍が落とした不発弾を掘り起こした跡、そこをそのままほったらかしただけのようにも見える。赤土を深く抉った擂り鉢状の谷底は池になっている。


ここは前にも来ている。その時はシソと一緒だった。しかしシソと来た頃に比べ池へ降りる斜面がきつくなっている。周りの土が崩落したのだろうか。注視すれば地形も変わってしまったように思える。あの時は斜面を降りて池の縁まで行けたはずなのに、もう斜面は断崖になっている。足を滑らせれば上がってこれないだろう。遙か下の池をのぞき込むように見ている。


澄んだ水に水鳥が集まっている。あまり見かけない珍しい水鳥が多い。


柵も設置されていない緩やかに断崖へ傾れ込む縁に立っていた。ふと何か感じ、右方向へ目を移す。道路脇の赤土が露出した部分をのこのこと、絶滅種のような大きくぼってりした水鳥が体を揺らし歩いてくる。道はこちらへ向かい僅かに上り坂になっている。図体のでかい変わった模様のその水鳥が、よちよち、こちらへ近付いてくる。そして途中で止まったかと思うと、そこから斜め谷底へと降りて行く。どうもその辺りから降りて行けそうだと分かる。いや、降りて行けなくとも、その辺りからの眺めがいいような気がしたのだ。ここよりは水辺にも近いはずだった。

少し坂になった道路を下り、その場所に移動した。確かに谷底までの傾斜が緩い。ところがそこも赤土の、滑りやすい地面なのだった。

試しにちょっと足を踏み入れたのがいけなかった。つるっと滑り、四つん這いになってしまう。今は留まっているが、掴むものも無いから、このままだとずるずる谷底へ滑り落ちてしまう。一度谷底へ降りたらもう這い上がることはできそうにない。そう思うと怖くなってきた。すぐ目の高さに道路が見える。助けを呼ぶほどでないにせよ、仮に声をあげたところで、車はおろか、そこを通る人なぞいない、誰の耳にも届かないのである。これくらいは一人で何とかしなければならない。

アスファルトが途切れ土になり傾斜の始まる辺り。そこに泥だらけの毛布が落ちている。元は白かったアクリル製の毛布がぐしゃぐしゃに丸まって落ちている。滑り止めにはなるだろうと体勢を崩してまで掴んで引き寄せた。しかし何の役にも立たない。毛布と共にずるっと滑り、状況は悪くなるばかりだ。深刻な危機、遭難しかかっているのかもしれない。すぐそこは新宿駅東口、三越も伊勢丹もここから僅か。新宿通りは人でごった返しているはずだ。それなのに私は一人、赤土に足を取られ遭難しかかっている。谷底の池へ引き込まれそうになっている。

さっきからずっと気付いてはいたけれど、それが木の根とは思えないので掴むことを躊躇っていた。地面からなにか、にゅるっとしたものが出ているのである。鈍い肌色。薄い皮膜で覆われた、木の根とはかけ離れた、きっと柔らかく潰れやすいもの。ミミズにしては太すぎるそれ。それをもう、掴んでみるしかなかった。

表皮の艶からして粘膜質だろうと察しは付いていたが、案の定握った手がべったりする。じゅるっと伸びたのかそれとも地面から抜けかかったのか分からない。思ったよりは堅い根茎のように生え出たそれに掴まる。強く握るとふにゃっとして少し気味悪い。コレハ、○○ダロウ、などと考えないことにした。○○ダ、あるいは○○ニニテイル、と感じてしまえば掴んでいられない、そう思ったのだ。木の根でないことは明らかだった。それでも根茎と自分に言い聞かせ、それに掴まり、不安定ながらも何とか上へ這い出ることが出来たのだった。

膝はどろどろ、手はべとべと。紀ノ国屋へ行くどころでなくなってしまった。ストローブ/ユイレ『モーゼとアローン』を観るのもずっと先のことになりそうだった。


2011年1月8日

2011年1月8日

ゆめおきばYUMEOKIBA.html

関連

早稲田    中目白     善福寺