部屋の北西角隅

 

二階の部屋の北西角。作り付けの洋服箪笥のある角部分。

そこでのたうち回っているのは、鱗があるから慣れない人なら小さな蛇と見紛う、例のヘビ柄模様の虫だ。


敢えて云えば指揮棒のような、先の方が緩やかに窄んでいく棒。指揮棒なら握り手のコルクにあたる部分が黒いゴムになっている。そのゴムの部分で突き殺そうとしている。棒を縦にして握っているのだ。

蛇虫の胴の太さと棒の太さが丁度同じくらいだから、狙いを付けても外して当然。それに虫は狂ったようにくねっていて、どちらへ進むかも分かったものではない。ただ箪笥のある角で、そこに沿って行ったり来たりしているだけではある。それでもなかなか狙いが定まらず、外してばかり。

普通に棒の部分で叩けばいいのだろうが、棒にしなりがあるからそれではだめだ。棒を縦にして、先端より太くなったゴムで補強された底辺部で、がん、と力を込めて叩かなければ虫を潰せない。鱗に覆われた胴は確か、けっこう固いのだ。

蛇に似たこの虫は、よく見れば蛇のような頭部を持っていない。素早く動き回っているから目が追いつかない。でも長い胴の先は突然終わっていて、爬虫類のような頭部は付いていない。今持っている棒。その棒のゴム部分、急にすとんと平らになって終わる形状ととても似ている。取り違えているかと思うほどだ。

がさごそごそ、がさごそごそ、と激しくうねりながら動き回っている。

箪笥の中には冬物の外套が吊してあった。その風防はチャックで外れるようになっている。今年の冬はその風防を外していた。その外した風防だけ、箪笥の外の、そこに落ちている。先に拾っておけば良かったと今、思う。はずみでそこに虫が潜り込んでしまったからだ。

もぞもぞと風防が動く。このまま押し潰す訳にはいかない。汚したくないのである。そこで、風防の口をつまんで部屋の真ん中まで引きずった。そして頃合いを見計らい、風防の頂点をさっと引っ張る。中からごろっと、虫が姿を現す。

身を守っているようだった。ぎゅっと固く蜷局を巻いてじっとしている。あんなに動き回っていたのに。

しかし棒で突くには適した状態だ。力を込め、がんと、突く。

が、跳ね返される。

しっかり丸くなった虫は、今度は亀のようになっている。亀が甲羅に身を引っ込めた状態になっているのである。

もう一度、今度はもっと力を入れて、刺すように突く。だがその時、甲羅の尻尾を引っ込めている方、そこから何か嫌なものが飛び出る予感がして、それに注意して突いたのだが、心配した通り、にゅっ、と黄色く太い練り物のような、ペースト状の嫌なものが絞り出されてくるのである。素早く右足で蹴るように甲羅の向きを変えた。だから顔にはかからずに済んだ。


2011年 4月11日

2011年 4月11日