ゆめおきばYUMEOKIBA.html

2005年11月19日

 

日暮れ時、一面枯れ葉に覆われた野原の、一本の木、その枝の上に二人でとまっていた。とである。

暗くなりかけて、もうはっきりとは見えない状態で、向かいの木の枝に鳥がとまっているのが分かる。

その鳥が急に飛び立ち、左後ろの森へ行ったと思うとまたもとの枝に戻り、捕まえた小鳥をいたぶり始める。

鷹だ。そして鷹匠がいる。

トタンの大きな倉庫があるので、その持ち主。この辺りの農家なんだろう。その鷹匠はおよそ鷹匠らしくない格好で、今風の作業服を着た農家の人にしか見えない。

これは珍しいものを見たなと、父と感心している。

ふと左手のトタンの母屋を見ると、土間の向こう側、薄暗い室内から子象がこちらを見ている。私が驚いて見ていると、さらにもう一頭が顔を出す。そしてよく見ればなんと、親の象、大きなインド象が薄暗い室内に飼われているのだった。

「中を暖房して飼っているんです。」

その鷹匠である農業を営む30代の男は語る。

地方の土地が余っている場所では、趣味でこんな動物を飼う人がいるのだ。それにしてもインド象とはすごい。

「ごらんになりますか?」

と言うので、中に通してもらった。

「お時間があればショーをお見せしましょう。」

と、ショーの準備が始まる。まだ出発には時間があるが、準備を含めると時間がなくなるかもしれない。ショーの準備が進む中、その事を男に打ち明けると、荷物をまとめて何か紙袋にでも入れて、途中でもさっと出られるようにしておけばいい、と言う。

トタンの大きな倉庫は、移動大サーカスのテントのようになっていた。スロープのついた客席が設けられ、そこに客が入り始めていた。

まずは姉に声をかける。

「マキちゃーん!」

子供時分からもう随分と使っていない呼びかけに、照れる。母は側にいたので荷物のことを伝える。問題は父だ。

父はその気になって、オペレーションルームで陣取っている。何をやってもぐずぐずしている父に荷物をまとめろと伝えるのは大変だ。

もう一つ、紙袋だ。デパートの紙袋などで構わないのだが、ここにそんなものは無いだろう。焦って探すが、冷静に考えれば荷物が纏まっていればいいのだから、紙袋に4人分そろわなくてもいいのだ。

ショーは私達家族の準備待ちだ。さっきの男が正装してステージに上がっている。会場はシーンとなっている。

私達家族の所為で開演が遅れていることをすまなく思い、私はステージに立ってまだ照明のあたっていない男に「あと5分、いや、3分ほど....で、..いいですか?」遠慮して曖昧な言葉を使う。先程までの親しみ安い表情は一切無くなり、無表情に男はうなずくでも無く、了承したようだ。

会場の客席に設けられた階段を走って上る。家族全員に準備ができたか確認をとらねばならない。

父はいいだろう。どうせぐずぐずしてできないから。ショーがはじまってから私がまとめる。

姉と母がOKならもう始めてもらおう。

会場の一番上から滑り台のようにスロープを下る。ステージの男に見えるよう、両腕を上に掲げ丸を作るようにする。

「OK」のサインだ。

それを見て男がショーを始める。

ペッパー警部。

派手な照明が会場を照らすと同時にピンクレディーの曲がかかる。会場が一斉に活気づく。

見ると女性ばかりだ。しかも若い女性だ。

私が慌てて階段を駆け登り、踵を返す時、少し滑った。それを見ていた一人の若い女性が「素敵よ!カッコイイ!」と声をかけてくる。

ステージの男は昔の三波春夫のような派手な着物を着ていて、ペッパー警部を歌っている。象のショーの前座なのだろうが、こちらがメインになって会場は盛り上がっている。

趣味で象を飼うなんておかしい、と思っていたが、どうやらこれは宗教団体で、男は教祖のようだ。若い、美しい女性が信者たちなのだろう。

旅の途中でとんでもない場所へ寄ってしまった。


2005/11/19(土)