妙正寺川

 

蝉を聴かなくなった。芳香がときおり運ばれて、どこかの垣にあるとして、金木犀なぞ目にしない訝しさ。傾きかけた陽が川端の遊歩道にたまっている。まだ夕刻には早い。中途な長閑さだ。その長閑さが川沿いの家々を覆っている。

妙正寺の開山は池の歴史からすればずっと後になるという。池を水源として杉並、中野、新宿と流れ神田川に合流し、最後は隅田川となる。北を流れる石神井川、ずっと南となる善福寺川に比べれば、水量も僅かな小さな川である。

その川縁でもう、立ち止まっていた。一歩も踏み出せず、突っ立った。

せめて、という意識が働くのだろうか、背を川に向けている。突然の静止に犬が不審がる。


ももッ......(?)......ぐもももも。


川を隔てた通りの信号が青になったか、聾はかき消され、行き交う車音がなだれ込む。


線路を越える地下道を抜け青梅街道を渡る。さらに北へと歩く。早めに散歩へ出た。まだ3時半だった。突然の第一波は二高通りを過ぎ、本天沼へ近付いていた辺りで感知された。いや、大丈夫だろう。こういう感覚はままあること。たいがい引いてゆく、そう思い歩み続ける。

だがその波、上昇曲線が上点についたまま下ろうとしないのである。思い当たる節はない。いつも通り済ませていたのだし、と言い聞かせても足の運びは早くなる。何処へ向かうというのか。急いてもこの先、住宅が続くだけではないか。戻ることも考えた。だが先に公園でもあればそこで、と宛など無いのに先へと進む。

閑静な住宅街を一方通行が貫く。ずっと先まで。

後方から轟音を発て脇を掠めていったのは黒い現行ムスタングだ。車といえばそれくらいしか通らなかったのではないか。電柱の度に片足を上げる犬を憎く感じるようになってきた。子どもの声が聞こえた。学校帰りの子どもだろうか。この辺りに公園はない?と、その子に訊いてる自身の姿が浮かんでいる。それは非常時に浮かぶものだ。危うさの証である。続いて塞がれた家が顕れる。ポストや扉が塞がれているのだ。空き家なのだろう。その空き家と隣家の間、人の潜める隙間がある。そこへ潜んでしまおうかその場合、犬はどうする、いや隣家の小窓がそこにある、自身の姿を隣人が、あれ隣の空き家とうちの間で見知らぬ男がしゃがんでる、犬までいるよ、いやだなぁ通報しようか気持ち悪い、と長編まで浮かぶ危うさ。だいたいそこは通りに面しているではないか昼間潜むに当たらない、ともうこれは幻覚である。

道が下る。旧早稲田通りに出たのだ。

角にはセルフ式ガソリンスタンド。レギュラー122円か、少し安くなったな、それでも感心している自分がいる。ここだろうか。ここで訳を正直に話した方がいいだろうか。いや、もう少しこらえればとコンビニエンスストアを期待したが、旧早稲田通りにそれらしき看板は見あたらず。

信号はすぐ青になった。横断歩道の向こうを妙正寺川が流れる。

橋を渡った。

西からの陽がそこに溜まっていた。緩く曲がる川に沿い、橋の袂で遊歩道が僅かに広くなっている。そこにたたずんでいる、そう見えるだろう。背後を嫌い、川を背にして立っている。

摂理からか、その時は、膝が僅かに曲がるのである。


これは夢の話ではない。


2010年 初秋

妙正寺川 下MYOSHOJI2.html